今日はアミが銀座でアポがあったので、3人で1日外出することにしました。
子供の頃は庭に植えてあって、毎春色々な色の花が咲いていました


さてジャンプ展ですが、入って最初に見せてくれた動画は正直微妙でしたが、展示してあった各漫画家さん達の原稿を見てびっくり

まずは朝ごはん
フライパンの蓋がまだ届いていなかったのでアルミホイルで蓋をして作りました。
今日の桜

ゴミ回収がまだなんで、なんとも…
でも満開です
今日は桜だけでなく他の春の花を沢山写真を撮りました。
まず向かったのはジャンプ展をやっている六本木ヒルズへ
何年かぶりに見たチューリップ








本当に皆さん凄く絵が上手くて感動しました
僕は小学校高学年の頃、学校で漫画クラブに所属し、何冊も何冊も漫画を書いていて漫画家になりたいなと夢を見た頃がありました。
大学の頃講師の風刺画を漫画調に描いてクラスメイト達を笑わせたり、社会人になるまでずっと絵を描いていましたが、今日本物を見て自分の才能では全く足元に及ばないと改めて痛感しました。
ペンの使い方、構図、線の質、全てが凄くレベルが異次元で、こういう人達が日本でトップになる才能なんだと、ずっと見ていたかったです。
ただ写真撮影ができなかったのでアップはできませんが、その分しっかり頭に焼き付けました。
ただ販売されていたグッズには全く興味が湧かなかったです。
昼ごはんは検索して出てきたラーメン屋さん



アメリカにも支店がある有名なところだそうです。
相変わらずヒルズからの景色は東京!って感じですごいですね。
その後アミがアポに行ったので、Jrと2人で下の階にあるジャンプ図書館へ


最初は僕が日本で読んでいた頃1984〜87年くらいのジャンプを2人で読んでいましたが、そのうちJrは2000年代の銀魂が載っている世代を、僕は生まれた頃1971年のジャンプを読むように。
その頃の連載はど根性ガエルだったり、侍ジャイアンツだったりで手塚治虫も連載していた時代だったんですね。
漫画はその時代の風刺であって、その時代の社会を見ることができるので過去のものを読むのも非常に興味深いですね。
6月まで開催しているようなので、また行きたいです。
そして桜を見るために江戸川橋へ

最近は日比谷から小手指へ行けるんですね。
写真が多いので続きはまた